【サラリーマン】社長の無理難題を心の底から喜べ|39
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ
<今日のポイント>
40代になると、もう、周りのほとんどの人間が、
あなたに、無理難題を言わなくなります。
そうすると、もうあなたは、自分自身で
無理難題をみつけ、理不尽にTRYするしか、
あなたが裸の王様でない道をあるく、
道はなくなります。
若いうちに、たくさんの無理難題を引き寄せ
成長してしまいましょう
こんにちは。
あなたが、社員の方だとしたら、
社長や、上司から、無理難題を押し付けられた時、
困難やストレスを、理不尽に押し付けられた時、
どのように思うのでしょうか?
「やりたくない」
「めんどくさい」
「逃げ出したい」
もし、そのように、いつも考えているとしたら、
とても、もったいないことです
たとえば、成功し続けている、経営者は、
市場からもたらされる無理難題
法律の改正などからもたらされる無理難題
お客さんからもたらされる無理難題
を、常に、チャンスととらえ、
行動しています
そして、そのたびに、
新しい、仕組み、システムを、開発し、
新規記録を更新していきます。
たとえば、
暖房器具などは、人間が、寒さというストレスがあったので
生まれたと、想像できますし、
たとえば、
上場企業の多くの社長さんたちは、
「左遷」という、困難を過去に経験した人が、
多いです。
自らの、経験、知識以上の
困難に、チャレンジする、過程で
多くのスキル、ノウハウ、パッションが
生まれます。
社長や上司が、せっかく言ってくれる、
無理難題
それが、理不尽なものであればあるほど、
心の底から、喜び、チャレンジしましょう
それでは、お互い、今日も、
気持ちよく、活躍しましょう
七軍曹
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ