【サラリーマン】リストラされないためには自己評価ではなく他者評価が超重要|26
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ
<今日のポイント>
プロ野球選手も、相撲力士も、
世の中の評価のすべては、【他者評価】で、
決まる
こんにちは。
社長(上司):「今月の契約は、どうなんだ?」
社員(部下):「今月は、ゼロです。申し訳ありません」
社長(上司):「お前、仕事をしているのか? 何やっているんだ?」
社員(部下):「はい!。しっかり、やっています。」
「私は、がんばっています」
日本全国には、
大企業から、中小企業まで、本当にたくさんの会社がありますが、
多くの会社で、このような無意味な、
会話が、今日も、繰り広げられているのでしょう。
このような会話が、無意味なのは、
上記の会話が、全くコミュニケーションになっておらず、
結果、何も生み出さないことなのです。
もし、あなたが、経営者ならば、
「私なりに、頑張っています」
「私なりに、一生懸命やっています」
と毎回、言う社員に対し、
ねばり強く、何回も、何回も、
世の中の評価というのは、
自分が、どれだけ頑張っているのか?
という、【自己評価】ではなく、
他人が、どれだけ、あなたががんばっているか?
という、【他者評価】で決まるのだ。
と言うことを、
教えてあげてほしいのです。
プロ野球選手も同様です
自分自身で、「俺は、いけてる!」
と、どんなに、思っても、
球団が、監督が、
「お前、いけてるので、打席に立て!」
と言ってくれなければ、打席に立つことも、
出来ないのです。
そして、この社員は、育てたい!
見込みがある!
という、社員(部下)には、
自分がどれだけ、結果を出しているか?
という、【自己評価】ではなく、
他人が、どれだけ、あなたが結果を出し続けているか?
という、【他者評価】で、
人の評価は、決まるのだ。
と、言ってあげて、ほしいのです。
彼らも、
いつかは、独り立ちし、世の中を生きていかなければ
なりません。
もし、あなたが経営者で、
余裕のある経営者なら、ぜひ、
彼らに、教えてあげてほしいのです
それでは、お互い、今日も、
気持ちよく、部下を活躍させましょう
七軍曹
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ