【サラリーマン】経費を使うと未来がない理由|51
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ
<今日のポイント>
私は、上場企業にいたからかもしれませんが、
会社の金を使わないということが、当たり前のように、
しみついています。
若いうちに(特に、20代、30代)
会社の金を使うと、知恵が全くでなくなり、
なんでも金で解決しようとするようになるという、
ビジネスにとっては、致命的な副作用が出てきます
気をつけましょう
今日は、会社の金を使うな、自分の金を使え
と言いましたが、
明日は、自分の金も使うなという話を、
したいと思います
こんにちは。
「今日は、菓子折りを持って謝りに行きますので、経費を・・・」
「この広告費用をかければ、出来ます」
「見学会の会場を借りる費用が、必要です」
ビジネスに不慣れな人、結果をなかなか出せない人は、
会社のお金を使う傾向が、あるように、思います。
会社の金を簡単に使うビジネスパーソンは、
そのビジネスモデルの多くが、甘いので、
そのお金をかけても、自動販売機のように、
そこから、お客さんの満足や、会社の売り上げ、利益、
そして、その人自身の成長を生み出すことができません。
ですから、
特に、あなたがまだ、20代、30代であるならば、
まずは、会社のお金を使わず、
自分のお金を使って、
なにか事を起こそうと考えることを
お勧めします。
会社のお金であれば、チラシに40万、50万簡単に
かけてしまう人も、
個人の金とすれば、簡単にかけれる人は、
いないでしょう
40万、50万自分の金を投入し、ビジネスのリターンが、
あった時に、返してもらう気持ちで(立て替える気持ち)
でビジネスを真剣に考えた時に、
新しいアイデアが生まれ、
練りに練られた、ビジネスモデルが、
生まれるのです
100円かけて、120円を生み出せない人は、
10万かけても、50万かけても、100万かけても
何かを生み出すことは、無理でしょう
会社の金を使わず、自分の金を使うことで
ビジネスモデルを練りに練っていく
これで行きましょう。
それでは、お互い、今日も、
気持ちよく、活躍しましょう
七軍曹
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ