【サラリーマン】目標はいらない必要なのは動機|46
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ
<今日のポイント>
もし、あなたが、サラリーマンの方ならば、
仕事のすべての行動を、
内発的動機で行うことは、非常に重要です。
内発的動機で行うことで
行動をすれば、するほど、その内発的動機は、
より、強化されていき、
仕事をすれば、するほど、楽しいと
思えるような、回路が、あなたの中に出来上がることでしょう
こんにちは。
「最近の若者は、目標がないのですよ」
「うちの社員は、目標がないのですが、どうしたらいいですか」
日本全国の経営者、経営幹部の方と、
お話をしていると、このようなご相談を、いただきます。
「目標を立てる」
「目標を明確化」
このようなことが、
経営をしていくうえで、
営業マンとして、結果を残すうえで
出来る社員になる上で、
とても重要で、本当に、大切なことを、
経営者の方、経営幹部の方は、
ご存知なので、
そのように、社員の方に、
「目標がないこと」
をとても心配に思い、嘆かれているのだと
思います。
そして、経営者の方、経営幹部の方は、
もう既に、優秀な方がほとんどで、
結果を残されている方が多いので
また、そのような方ほど、
「社員が目標を持たない現実」に
嘆かれる傾向があるようです。
しかし、
社員に目標がないのは、
彼らが頑張っていないからでも、
彼らが手を抜いているからでも
それらが、理由ではありません。
彼らが、目標がない理由は、
目標を立てる、「内発的動機」がないからです
「動機は、あるやろ。食べていくため、会社の利益のため、
怒られないため、いろいろあるやろ」
そのように、おっしゃる経営者の方、経営幹部の方も
いらっしゃるかも、しれません。
しかし、それらの動機は、
彼ら社員にとっては、外発的動機(外から押し付けられた動機)で
決して、
内から湧き出るような、本当に
自分自身が、したくなるような、
内発的動機では、ないのです。
もし、社員に目標を作らせたければ、
まずは、目標ではなく、
内発的動機を、作らせること、
そこから、はじめるといいでしょう。
それでは、お互い、今日も、
気持ちよく、活躍しましょう
七軍曹
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ