今週の課題|6月18日

6月18日(火曜日)〆切の課題をお願いしました。
参加者メンバーから気づきをいただきました。
自分の人生を、自分の命を何に、使いますか?・自分のために使います。人生は、自分に何を求めているのか?・もっと人生楽しめ。意識できていますか?・ライフもワークも楽しもうと意識しています。無意識くんは、働いていますか?・無意識を意識しようとしてしまいます。
無意識に働いていた30代から40代、また、ライフとワークを分けたいと考えていた過去。人生の後半を迎え、楽しくいきる、楽しく働くことを目標にしたい、楽しく働くことがができれば、ライフも楽しくなりワークがライフの一部となるはずです。ワークライフバランス ここに特化していきたい。
自分の人生を、自分の命を何に、使いますか?・自分のために使います。人生は、自分に何を求めているのか?・ライフとワークを楽しめる様になること。意識できていますか?・意識するようにしていますが、上手くできません。無意識くんは、働いていますか?・今一つ、扱い方が上手くできません。・新聞の記事は、私には該当しません。
自分の人生を、自分の命を何に、使いますか?自分のために使います。人生は、自分に何を求めているのか?ライフもワークも楽しく豊かに生活する。意識できていますか?ライフで楽しみを作れば、ワークの活力になると思っています。それは常日頃から意識しています。無意識くんは、働いていますか?意識していないと無意識にブレーキを掛けられてしまいます。働かせないようにもっと意識します。
このテーマは、それぞれの夫婦関係や地域性などにより、男女の捉え方が大きく異なると思う。自分の場合は、まだ子育てのラストスパートの段階で、夫婦だけでゆっくりと話せる機会が少ない。でも、子どもの巣立ったあとのこと、特に次男との距離感をどう取っていくのか、どのように支援していくのかを具体的に話す時期に差し掛かった分、未来のことについて話す機会は増えてきた。現役の間は、自分がやりたかった教師と住宅を結び付けて自己実現をしていく一方で、どこにいても、いつでも稼げる方法を身に付ける努力を続けている。将来、自分としては、これまで苦労を掛けてきた分、ゆっくりとして貰いたいと思っているだろうけど、その時に相手はどう思っているのかは分からない。卒婚という言葉が誕生した今、ウチがそうなる、ならないは分からないが、いずれにしても楽しく豊かに生きるために、干渉しすぎないこと、依存しすぎないことは重要だと思う。
今現状のミッションとしては、結婚後の安定した生活や、今後生まれてくるであろう子どものことを考えています。そのためには、会社の安定した経営や自分のスキルアップが必ず必要になってくると思います。その後として、事業継承にかかわることが出てきます。今の社長からしっかりと引き継ぎ、メンバーと共に協力しながら自分の代を築くことが当面の目標だと思います。親の代は親の代、自分の代は自分の代・・・今のいいところを引き継ぎながら、現在のニーズにも合わせて行きたいと考えています。
あなたにとって、楽しむの定義は何ですか?
何故、楽しむことに使いたいのですか?
どのような状態の時、あー楽しんでいると、実感できますか?
など、さらに、突っ込んで今持っている思い込み、信じ込みを引き出すことができると、よかったと思っています。