工務店のインスタグラムの使い方【動画あり】

この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ
こんにちは。
リアルとデジタルの間に流れる天の川に橋をかける。
七軍曹(Amikura)です。
今日は、工務店のインスタグラムの使い方ということでお届けします。
工務店のインスタグラムの使い方
Instagramをやろうとしているのですが、どのようにやったら良いですか?
と言う質問がしばしばあります。
正直参入時期が遅すぎるので、今考えておく事は、いかに効率的にいかに効果的に、成果を出すかということになります。
時間をかければかけるほど、費用対効果悪くなるので、真剣に根詰めてやらないほうがいいというのが正直なところです。
ではこれから工務店でInstagramをやる場合どのように運営していったら良いのでしょうか?
言語化してみたいと思います。
成功している会社のノウハウ本を鵜呑みにしてはいけない
先駆者利益を得ている
そのままやっても上手くいかない
今の状況で今のリソースでできることをやる
エルの事例
写真にこだわらない
長野の写真
七軍曹(Amikura)のWEB集客塾へ参加ご希望の方はこちらへ
https://www.facebook.com/groups/515756365989164/
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ