【サラリーマン】悩みから解放|部下は上司の言うことを丸のみするな|29
<今日のポイント>
上司の指示を、部下は、丸のみするな。
その場で対応か、ベクトル上で、進化した指示を、
あらかじめ提案しろ。
こんにちは。
社長:「Aさん、●○◎を、やってください」
Aさん:「了解です」
後日・・・
Aさん:「社長、●○◎が、出来ました」
社長:「こんなのは、だめだ。やり直してください」
Aさん:「社長、●○◎を、やってくれと言ったではないですか?
社長:「私は、●○◎とは、言っていない。○◎◎と言った」
Aさん:「・・・」
あなたが、社員(部下)なら、
このような経験が、ないだろうか?
●○◎を作れと言われて、その通りに、
依頼者の言う通りに、仕事を、行ったのだけど、
完成し、持って行ったときには、
「そんなものを、作れとは言っていない」
と言われてしまう、というケースが・・・。
どうでしょうか?
経験は、ないでしょうか?
もし、あなたが社員さん(部下)だとすると、
なぜ、そのようなことが、起きるのだろうか?
と考えたことは、あるでしょうか?
今回は、そのことに、ついて考えてみましょう。
結論からすると、
部下は、上司の指示を丸のみして、信じてはいけない
と言うことになります。
なぜ、信じては、行けないのでしょうか?
たとえば、
月初の5日に、あなたが、
「10日後の15日までに、やってください」
という指示を受け、上司から、●○◎という仕事を、
頼まれたとします。
あなたは、約束通り、
一生懸命、●○◎という仕事を、するでしょう
そして、10日後の15日に、
●○◎という仕事を、仕上げたとします
しかし、仕事を与えた上司とすると、
日々、ビジネスアイデアが浮かんでいます
ですから、
15日なると、もうすでに、上司の考え方は進化して
●○◎という考え方から、○◎◎と言う考え方に、
進化しているのです
ですから、上司からすると
●○◎なんて、指示を出していない
私が、欲しかったのは、○◎◎という結果だと、
言うことになります。
まあ、なんて理不尽な・・・
と怒るなかれ。
世の中は、もともと、理不尽なのです。
また、このような理不尽な経営者、上司のもとで、仕事を
しなければ、あなたのビジネススキルは、伸びません
たとえば、もし、私が、
指示を受けたら、どのように、対処するでしょうか?
私であれば、
1 その場で、●○◎の仕事をやりきる
2 10日後に予想できる進化を予測し、○◎◎をあらかじめ提案する
この二つのうちどちらかで、対処します
つまり、スピード重視で
その場で、対応をしてしまうか?
それとも、与えられた指示に対し
10倍の付加価値をつけて、
あるいは、
10日後には、指示が、更に進化していることを、
予想して、あなたが提案をしてしまうか?
どちらかで、対応するのです
この場合、あなたは、仕事を振られれば、振られるほど、
与えられれば、与えられるほど、進化します
成長し続けることが、出来るのです
お勧めです。
それでは、お互い、今日も、
気持ちよく、活躍しましょう
七軍曹