【サラリーマン】20代はまずは自分でやってみろ|13
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ
<今日のポイント>
まずは、自分ですべての仕事を、やってみる
そのあと、任せる
こんにちは。
この
【給料を上げる77の方法】を、読んでくださっている
あなたは、
経営者の方でしょうか?
それとも、
サラリーマンの方でしょうか?
※ 私が、いつも、言っているのは
あなたが、経営者あるいは、サラリーマンであることが、
重要ではなく、あなたが、
経営者マインドを持っているか、サラリーマンマインドを持っているかが、
重要なのですが、
あなたが、経営者の方でも、サラリーマンの方でも、
どちらでも、
まずは、すべての仕事を、自分自身で
行ってみることを、お勧めします。
たとえば、私は今、
部下を11人見させていただいていますが、
このくらい大きなチームになると、
通常は、なかなか管理だけでも、大変だと思います。
チームで、仕事をしている以上、
メンバーを活躍させ続けなければ、なりません。
メンバーを、活躍させ続けるためには、
メンバーに、仕事を任せなければ、なりません。
メンバーに、仕事を任せても、
責任のすべてを取るのは、経営者なので、
経営者は、
メンバーに、仕事を任せながらも、
理論的に、そして直感的に、メンバーの仕事が
回っているのか?
理解していないといけません。
うまくいっているのか?
うまくいっていないのか?
を、理解するために、必要になるのが、
過去に、同じ仕事を、自分自身で行っているか?
どうか?
ということになると、思います
例えば、私は、
メンバーの仕事が、うまくいっていない場合、
数字を見れば、
顔色をみれば、
メンバーの受け答えを、聞けば
ほぼ、10秒くらいで、気がつくことができます。
これは、時間のロスをなくすことは、もちろん
いざ、という時のリスクヘッジになります
これも、やはり、
まずは、自分でやってみることを、
繰り返してきたからだと思います。
お互い、がんばっていきましょう
七軍曹
この記事を書いている人 - WRITER -
東京都出身。高校卒業後、信州で学生生活を送る。卒業後の1996年大手ハウスメーカー積水ハウスに入社。ラッキーパンチで、新人王などの成績を残したが、飛び込み訪問に限界を感じる中、どん底の体験をする。1999年ダイレクトマーケティングに出会い、セールス方法を研究・実践する。
2002年スカウトされ、「株式会社エルハウス」に入社。住宅営業として活躍する一方、2004年にはアメリカ・ボストンにマーケティング留学。帰国後は、長年培ってきた独自のノウハウの継承のため、セミナーを開催するなど、住宅コンサルタント、住宅アドバイザーの育成にも力を入れる。2011年以降は、数社のグループ会社の立ち上げや運営にも携わり、サラリーマン経営者として、活躍。
現在は、工務店の現役役員として、マーケティングと経営に力を注ぐ一方、全国数十社のオーナー経営者、経営幹部・リーダーと共に、メンバーが望む人生を手に入れ、主体的にライフもワークも楽しむ仕組みづくりを行なっている。自称フロー父さん&七軍曹。夫・父・子・リーダー・フォロワー・コーチ・アスリートの1人7役を楽しむ